歯のかみ合わせといえば岸和田市の西村歯科医院。南海岸和田駅より7分

子供の歯のかみ合わせ育成

良い歯を抜かずに矯正したい(9歳女子A)

上顎の前歯が4本、下顎の前歯が4本、永久歯に生え変わった頃に来られました。
当院に来られる前に別の矯正歯科医院で「顎がとても小さいので少なくとも上顎2本、下顎2本以上の歯を抜いて矯正しないといけない」と説明を受けられたとの事。実際に顎はとても小さく、4歳児位の大きさでしたが、歯を1本も抜くことなく良いかみ合わせに出来ました。

治療前
(左)治療後の上顎
(右)治療前の上顎
(左)治療後の下顎
(右)治療前の下顎

治療の流れ

ステージ1
2年を費やして顎の拡大を終了 彼女の場合は顎が非常に小さかったのでステージ1の装置が2回必要でした。
ステージ2
必要なし ワイヤー矯正:「歯並びをもっとキレイにして欲しい」とのことで行いました。
ステージ3
最終仕上げ

良い歯を抜かずに矯正したい(9歳女子B)

上顎の前歯が4本、下顎の前歯が4本、永久歯に生え変わった頃に来られました。
当院に来られる前に別の矯正歯科医院で「顎が小さいので歯を抜かないと矯正できないでしょう」と説明を受けられたとの事でしたが、歯を1本も抜かずに良いかみ合わせにできました。

治療前
治療後

治療の流れ

ステージ1
3ヶ月で顎の拡大を終了
※同じ年齢でも1人目の女の子とは顎の大きさがずいぶん違うのが解って頂けると思います。
(左)この女の子の上顎
(右)9歳女子Aの上顎
(左)この女の子の下顎
(右)9歳女子Aの下顎
ステージ2
拡大した顎を固定しながら微調整を行う。
ステージ3
最終仕上げ

良い歯を抜かずに、上の出っ歯を治したい(14歳男子)

当院に来られる前に相談に行かれた矯正歯科医院で「上の出っ歯を治すには、上顎の前から4番目の歯を左右1本ずつ抜いて、そのスペースに前歯を引っ込めてゆく治療になる。出っ歯は治るが顔は老けるかもしれない」と説明を受けられたとの事。歯を1本も抜かずに良いかみ合わせにできました。出っ歯も治ったと満足して頂けました。
治療前
治療後

治療の流れ

ステージ1
2ヶ月で顎の拡大を終了
ステージ2
拡大した顎を固定しながら微調整を行う。
ステージ3
最終仕上げ

このステージでは、顎が発育不足となる環境因子を取り除くのがテーマです。
環境因子って?
①リップシール(普段、口を閉じて鼻で呼吸していること)
②舌のポスチャー(口を閉じている時の舌の位置が適切であること)
③良い下顎位(下顎が身体にとって良い位置で噛めていること)
つまり、この3つのことが出来ていないと顎は再び小さくなる可能性が強いのです。ステージ3は、この3つのことを身体に習得させる自然成長誘導法の中で最も大切なステージです。
彼の場合は、③が身体にとって良い位置よりも後ろの方で噛んでいたので出っ歯に見えていました。従って、ステージ3で下顎を身体にとって良い位置で噛ませることで見た目の出っ歯も治ったのです。

受け口を治したい(3歳女子)

当院に来られる前に別の歯科医院で受け口の相談をしたところ「大人の前歯が生えてくるまで様子を見ましょう」との説明を受けられ、「それまでに出来ることはないのですか?」というお母さんのご相談。3ヶ月で受け口が治りました。彼女にとって治療後の状態の方が自然な姿です。

治療前
治療中
治療後

あるデータによると
3歳児検診で年間約4~5万人(4~5%)のお子さんが受け口に該当する。大抵は「永久歯が生えるまで様子を見ましょう」といわれるが、自然治癒する割合は1割に満たない。

治療の流れ

パーレー・ワイヤー付の前方拡大装置:下顎を前に出さないようにしながら、上顎を前方へ拡大。
※パーレー・ワイヤーとは、下顎をそれ以上前に出さないように癖づける装置です。

従来の自然成長誘導方へ移行:受け口は治ったが、上下の顎に発育不足は認められたので、親御さんの希望により従来の自然成長誘導方へ移行。

※受け口になってしまうのは、その子の癖が非常に大きな原因になっています。従って、機械的に受け口を治しても、その癖が治っていないと再び受け口になってしまう可能性が強くなります。よって、受け口のお子さんの場合は長期にわたって経過観察していく必要がありますし、その癖を治す為に当院では、パーレー・ワイヤーなどの装置を使います。

歯のかみ合わせ育成(10歳男子)

歯医者さんからのご紹介で来て下さいました。しっかりした顎にしてあげることで、1本も歯を抜かなくてすみました。

2012年9月28日術前
2014年8月29日術中
2015年8月25日術後